2017/03/22
2017/03/18
【南国美ら海】沖縄県建築マップ
2017/03/04
【開港150年】神戸建築マップ - 神戸港編

皆様どうも. こちらは神戸港周辺の建築スポットを対象とした建築マップページになります. 1868年(慶応3年)1月1日に開港した神戸港は、水深の深い港に適した地形・商業の中心である大阪が近いことも幸いし、世界有数の貿易港として発展していきました. そして2017年1月1日をもって、神戸港は開港150周年という記念すべき年を迎えることになります.
ここでは当ブログ内で2017年の2月〜3月間に展開してきた神戸港の建築特集をベースに、神戸を訪問したら一度は見ておきたいユニークは建築スポットをマッピングして公開しています. ぜひ建築めぐりのお供としてご利用ください. 神戸では2017年を通して『開港150周年記念事業』(HPリンク)とする各種イベントを展開していますので、そちらとセットでのご来訪をオススメします.
2017/03/04
【建築学生必見】仙台建築マップ

(こちらの伊達政宗像は『photock』様でご提供されているフリー画像です)
皆様どうも. 今年も『せんだいデザインリーグ2017』が宮城県仙台市で開催されます. 全国の建築学科で制作された数百もの卒業設計作品が一同に会して日本一が決定される国内最大規模の卒計展にして、建築学生にとっては冬のお祭りのようなものだろうかと思います. ところで建築に興味があって仙台にくる皆様は仙台市内の建築を観光する予定はありますか? 個人的ながらメディアテークで作品見て、記念に牛タン食べてサイナラというのはどこかもったいない. 仙台にもユニークな建築スポットは数多く存在します.
しかしながら「どの場所にどんな建築があるのかがわからない」という人も多いのではないしょうか. というわけで今回、仙台市やその周辺にある建築をマッピング&公開してみました. 該当範囲は仙台市中心部から半径20km以内と、車があれば30分で到着可能なエリアに絞り、入館可能&入館できる可能性のある建築をピックアップしています. ぜひ建築めぐりのお供としてご参考ください.
【更新情報 2017.3.3.】
2017年度仕様に文章を加筆・修正
マップに新しく「X. 西欧館」と「Z. 日本バプテスト仙台基督教会」を追加
ひとこと紹介に「X. 西欧館」を追加
2016/12/27
大阪市中心部の近代建築・生きた建築MAP
2016/07/10
【瀬戸内国際芸術祭特集】直島建築ツアー

皆様どうも. 直島や小豆島をはじめとした瀬戸内海に浮かぶ島々を舞台とした3年に一度のアートフェス『瀬戸内国際芸術祭2016』の夏会期の開催も、残すところわずかとなりました. 夏会期は海の日に当たる7月18日から9月4日と一月半にわたって開催され、夏休みの行楽シーズンと被ることから最も賑わいをみせるシーズンとなります.
中でも芸術祭のメインアイランドとなる『直島』は、世界的建築家である安藤忠雄(あんどう ただお)氏が手掛けた「地中美術館」や「李禹煥美術館」などがあることから、日本有数の建築アイランドとしても有名です. しかし直島はこの安藤建築だけでなく、島内の学校や役場も有名な建築なのですが、現役の公共施設のため普通に見学することはできません.
そんな中、直島町や福武財団は芸術祭期間中に限り、これらの建築を見学させてくれるツアーを発表しました. その名も『[ 直島建築 + The Naoshima Plan ] 直島建築ツアー』 です. 見学対象は直島の文教施設を手掛けた建築家 石井和紘(いしい かずひろ)氏の建物や、近年完成した三分一博志(さんぶいち ひろし)氏の建物で、参加料金はたったの500円です.
私個人直島には複数回訪れているのですが、これらの石井建築や三分一建築には入ったことがありませんでした. なので今回発表されたこのツアーは、個人的には願ってもない千載一遇のチャンス. というわけで、晴天の4月に直島を訪れてこのツアーに参加してきました. この記事はその直島探訪レポートになります. ちなみにこのツアーは夏会期も実施される(詳細は後述)ので、 興味の湧いた方はぜひ参加してみてください. それではまいりましょう.