建築紹介 - 岐阜県 - ARCHI'RECORDS(アーキレコーズ)- 建築紹介・建築探訪録        

羽島市庁舎

           
0161:羽島市庁舎 メイン

0161 - 羽島市庁舎
竣工:1959年
設計:坂倉準三
住所:岐阜県羽島市竹鼻町55
選定:DOCOMOMOセレクション(100選:No.58)
賞歴:1960年日本建築学会賞

皆様どうも. 今回の建築紹介の舞台は、岐阜市の南隣にある羽島市です. 実は同市はコルビュジエの弟子の一人である坂倉準三氏の出身地(旧羽島郡竹ヶ鼻町)で、同市内には「羽島市民会館」や「羽島市勤労青少年ホーム」などの坂倉建築が数多く現存しています. その中でも代表的なのが、羽島市の中心である羽島市庁舎. 今回はこのモダニズム庁舎建築の魅力を追っていきます.

この記事の続きを読む

このエントリーをはてなブックマークに追加

みんなの森 ぎふメディアコスモス

           
0160:ぎふメディアコスモス メイン

0160 - みんなの森 ぎふメディアコスモス
竣工:2015年
設計:伊東豊雄
住所:岐阜県岐阜市司町40−5

皆様どうも. 今回ご紹介するのは、岐阜市内に新しく完成した複合文化センター みんなの森 ぎふメディアコスモスです. 以前に使用されていた「岐阜市中央図書館」の建て替えを基盤として建設されたこちらの施設は、「せんだいメディアテーク」や「TOD'S表参道」を手がける伊東豊雄氏の最新作. 開館からわずか10ヶ月ほどで100万人を突破するなど、今でも大盛況の新図書館を探訪してきました. それではいってみましょう.

この記事の続きを読む

このエントリーをはてなブックマークに追加

岐阜市民会館

           
0159:岐阜市民会館 メイン

0159 - 岐阜市民会館
竣工:1967年
設計:坂倉準三
住所:岐阜県岐阜市美江寺町2-6
賞歴:1968年BCS賞

皆様どうも. 岐阜県特集3件目となる今回は岐阜市民会館をご紹介していきます. 岐阜市の官公庁施設が数多く集まるエリアに建つこちらの公共ホールは、コルビュジエの弟子としても名高い建築家 坂倉準三氏が手掛けた晩年の作品. 今回はそんな岐阜市街地に残る数少ないモダニズム建築の魅力を探っていきます.

この記事の続きを読む

このエントリーをはてなブックマークに追加

岐阜県図書館

           
0158:岐阜県図書館 メイン

0158 - 岐阜県図書館
竣工:1995年
設計:岡田新一
住所:岐阜県岐阜市宇佐4-2-1

皆様どうも. 今回は前回ご紹介した「岐阜県美術館」のすぐ南隣にある県立図書館 岐阜県図書館です. 岐阜県の図書館といわれると、最近は伊東豊雄氏設計の「ぎふメディアコスモス」が話題を総取りしている感がありますが、こちらは「最高裁判所」や「岡山県立美術館」を手掛けた岡田新一氏が手掛ける立派な図書館建築です. それでは早速いってみましょう.

この記事の続きを読む

このエントリーをはてなブックマークに追加

岐阜県美術館

           
0157:岐阜県美術館 メイン

0157 - 岐阜県美術館
竣工:1982年
設計:日建設計
住所:岐阜県岐阜市宇佐4-1-22

皆様どうも. 今回からは当サイト初となる岐阜県の建築スポットをご紹介していきます. 岐阜県の観光名所といわれると真っ先に思い浮かぶのが『飛騨高山』や『白川郷』といった県北部のスポットばかりなのですが、一方で建築スポットは意外にも岐阜市・大垣・養老といった県南部に多く集中しています. こちらではそんな岐阜市街に隠れるユニーク建物に焦点当てて色々とご紹介できればと思います.

今回ご紹介するのは岐阜市街地の西にある県立美術館 岐阜県美術館です. 閑静な住宅街の中に建つ、岐阜の公共アートスポットをご紹介しましょう.

この記事の続きを読む

このエントリーをはてなブックマークに追加

プロフィール

的野 峻一(MATŌ)

Author:的野 峻一(MATŌ)
『ARCHI'RECORDS(アーキレコーズ)』は関西の建築好きが日本全国にある建築スポットを実際に探訪し、感想を交えながら紹介しています. 詳しい活動内容はエントランスページよりご確認ください.

風景写真・デザイン活動のページ

インフォメーション

【2023.1.22】 「鉄道でまわる 都道府県別建築スポットマップ」の「21.山梨県【中部】」を公開しました.

写真使用依頼等はページ上部のメールフォームにて受け付けております.(※返信は遅めです. 当日中の返信はあまりできません. 申し訳ありません.)

紹介する建築スポットの情報は、原則的に投稿日時点の情報になります. 現在と比較して古い情報や記事内の誤字・脱字等がありました場合は、該当記事内の各コメント欄またはメールフォームでご意見いただけますと幸いです.

活動実績(写真提供・寄稿等)

◆『近代建築2017年5月号』にて写真提供をさせていただきました. 『近代建築』バックナンバー

◆『トラベル.jp たびねす(現:トラベルjp 旅行ガイド)』のライターとして、以下の建築スポットガイド記事を寄稿しました.【2016〜2018年在籍】

・大阪狭山野池美術館リンク
・松柏美術館リンク
・みんなの森 ぎふメディアコスモスリンク
・秋野不矩美術館リンク
・植村直己冒険館リンク
・南方熊楠記念館リンク
・中谷宇吉郎雪の科学館リンク
・生きた建築ミュージアム【2017】リンク

最新記事

日本全国 JR特急路線図
松江建築マップ
鉄道でまわる 都道府県別建築スポットマップ
弘前建築マップ
芦屋市民センター
大阪中之島美術館

スポンサーリンク

Twitter

Facebook

スポンサーリンク