建築紹介 - 愛知県 - ARCHI'RECORDS(アーキレコーズ)- 建築紹介・建築探訪録        

穂の国とよはし芸術劇場

           
0168:穂の国とよはし芸術劇場 メイン

0168 - 穂の国とよはし芸術劇場
竣工:2013年
設計:香山壽夫+大成建設
住所:愛知県豊橋市西小田原町123
賞歴:2016年BCS賞

皆様どうも. 本日昼頃に発生した鳥取県の大型地震ですが、その中心となる倉吉市ではかなりの被害が出ているようです. 熊本地震のように後々本震がくるというケースもありますので、現地の方々は大変かもしれませんが、こちらは早い復旧を願うことしかできません. 倉吉の建築では「倉吉市庁舎(丹下健三+岸田日出刀)」の階段手摺が落ちているという被害がありますが、耐震改修もあって倒壊は免れているようです.

世間は地震の話題で持ちきりですが、こちらでは愛知県の建築7件目をご紹介していきます. 今月の愛知県の建築特集は、今回で最終回となります. 舞台となるのは東海道において愛知県最東端となる豊橋市. その中心である豊橋駅のすぐ北側に建つ複合文化施設 穂の国とよはし芸術劇場をご紹介していきます.

この記事の続きを読む

このエントリーをはてなブックマークに追加

豊田市美術館

           
0167:豊田市美術館 メイン

0167 - 豊田市美術館
竣工:1995年
設計:谷口吉生
住所:愛知県豊田市小坂本町8-5-1
賞歴:2000年公共建築賞(文化施設部門)
   1997年BCS賞

皆様どうも. 今回の建築紹介は、愛知県北西部の豊田市にある市立美術館 豊田市美術館です. こちらは「京都国立博物館 平成知新館」や「東京国立博物館 法隆寺宝物館」などを手がけた建築家 谷口吉生氏のミュージアムシリーズのひとつ. 一部サイトでは『谷口建築の最高傑作』とも称される、この美術館の探訪レポートをお送りしていきます.

この記事の続きを読む

このエントリーをはてなブックマークに追加

オアシス21

           
0166:オアシス21 メイン

0166 - オアシス21
竣工:1999年
設計:大林組
住所:愛知県名古屋市東区東桜1-11-1

皆様どうも. とてもショッキングな出来事なのですが、シーラカンスアンドアソシエイツの小嶋一浩氏が、食道がんでお亡くなりになりました. 「千葉市立打瀬小学校」や「宇土市立宇土小学校」といった数々の学校建築を手がける一方で、横浜国立大学大学院(Y-GSA)の教授として後進の育成にも力を注いでいらっしゃいました. 私も今年の冬に姿をお見かけしたことがありましたが、突然の訃報にまさかという思いです. ご冥福をお祈り申し上げます.

では気を取り直して、今回で2016年10月の愛知県特集も5件目となります. ご紹介するのは栄の中心エリアにある複合施設 オアシス21です. 名古屋のシンボルである「名古屋テレビ塔」のすぐ南東にある、巨大な楕円ガラス屋根が特徴のユニーク建築をピックアップしていきます.

この記事の続きを読む

このエントリーをはてなブックマークに追加

LOUIS VUITTON NAGOYA

           
0165:ルイ・ヴィトン名古屋 メイン

0165 - LOUIS VUITTON NAGOYA
竣工:1999年
設計:青木淳
住所:愛知県名古屋市中区錦3-16-17

皆様どうも. 今回は愛知県屈指の繁華街である名古屋市栄エリアから、ファサードの美しい商業建築をご紹介します. 「名古屋テレビ塔」の近くにあるその建築は、世界有数のファッションブランド『LOUIS VUITTON』の名古屋栄店であるLOUIS VUITTON NAGOYA. 淡いグリーンの宝石箱のような美しいファサードデザインを求めて探訪してきました.

この記事の続きを読む

このエントリーをはてなブックマークに追加

丸栄百貨店

           
0164:丸栄百貨店 メイン

0164 - 丸栄百貨店
竣工:1953年
設計:村野藤吾
住所:愛知県名古屋市中区栄3-3-1
賞歴:1953年日本建築学会賞

皆様どうも. 今回ご紹介する愛知の建築は、村野藤吾氏が初の建築学会賞を受賞した丸栄百貨店をお送りします. 「そごう大阪店」や「大丸神戸店」が取り壊された今となっては、現存するのも数少ない村野氏の百貨店建築をピックアップしていきます.

この記事の続きを読む

このエントリーをはてなブックマークに追加

アーク栄東海ビル(旧大栄ビルヂング)

           
0163:旧大栄ビルヂング メイン

0163 - アーク栄東海ビル(旧大栄ビルヂング)
竣工:1973年
設計:ポール・ルドルフ+山下司+納賀雄嗣
住所:愛知県名古屋市中区栄2-9-5

皆様どうも. 今回は名古屋市屈指の繁華街である栄から、ちょっとユニークな外観をもつアーク栄東海ビルです. こちらはアメリカ出身の建築家 ポール・ルドルフが日本で手掛けた唯一の作品. 2000年代まで大栄ビルヂングという名で親しまれていたため、多くの建築系サイトではこちらの名称がよく使われています. 名古屋市街に今なおも残り続けるビル建築を探訪してきました.

この記事の続きを読む

このエントリーをはてなブックマークに追加

プロフィール

的野 峻一(MATŌ)

Author:的野 峻一(MATŌ)
『ARCHI'RECORDS(アーキレコーズ)』は関西の建築好きが日本全国にある建築スポットを実際に探訪し、感想を交えながら紹介しています. 詳しい活動内容はエントランスページよりご確認ください.

風景写真・デザイン活動のページ

インフォメーション

【2023.1.22】 「鉄道でまわる 都道府県別建築スポットマップ」の「21.山梨県【中部】」を公開しました.

写真使用依頼等はページ上部のメールフォームにて受け付けております.(※返信は遅めです. 当日中の返信はあまりできません. 申し訳ありません.)

紹介する建築スポットの情報は、原則的に投稿日時点の情報になります. 現在と比較して古い情報や記事内の誤字・脱字等がありました場合は、該当記事内の各コメント欄またはメールフォームでご意見いただけますと幸いです.

活動実績(写真提供・寄稿等)

◆『近代建築2017年5月号』にて写真提供をさせていただきました. 『近代建築』バックナンバー

◆『トラベル.jp たびねす(現:トラベルjp 旅行ガイド)』のライターとして、以下の建築スポットガイド記事を寄稿しました.【2016〜2018年在籍】

・大阪狭山野池美術館リンク
・松柏美術館リンク
・みんなの森 ぎふメディアコスモスリンク
・秋野不矩美術館リンク
・植村直己冒険館リンク
・南方熊楠記念館リンク
・中谷宇吉郎雪の科学館リンク
・生きた建築ミュージアム【2017】リンク

最新記事

日本全国 JR特急路線図
松江建築マップ
鉄道でまわる 都道府県別建築スポットマップ
弘前建築マップ
芦屋市民センター
大阪中之島美術館

スポンサーリンク

Twitter

Facebook

スポンサーリンク