建築紹介 - 兵庫県 - ARCHI'RECORDS(アーキレコーズ)- 建築紹介・建築探訪録        

JR兵庫駅舎

           
0240:JR兵庫駅舎 メイン

0240 - JR兵庫駅舎
竣工:1930年
設計:伊藤滋
住所:兵庫県神戸市兵庫区駅南通5
選定:DOCOMOMOセレクション(2014追加:No.177)

皆様どうも. 今回は「JR神戸駅舎」に連続して、1930年代から残り続けるもう一つの駅舎建築 JR(旧国鉄)兵庫駅舎をお送りします. そして2月からやってきた神戸港の建築特集も最終回となります. 竣工は1930年とJR神戸駅よりも4年早い完成ながらも、その外観は戦後に建てられたようなホワイトモダンな駅舎です.

この記事の続きを読む

このエントリーをはてなブックマークに追加

JR神戸駅舎

           
0239:JR神戸駅舎 メイン

0239 - JR神戸駅舎
竣工:1934年
設計:柴田四郎
住所:兵庫県神戸市中央区相生町3-1-1

皆様どうも. 神戸特集もいよいよ終盤、今回からは最後のテーマとなる旧国鉄の駅舎建築をお送りしていきます. 神戸市街地の山側(北)と海側(南)の境界にもなっているJR線(当時は国鉄)は元々地上路線でしたが、踏切解消を目的として灘〜鷹取間を昭和初期(1930年代初め)頃に高架化させます. 神戸市街地内にはこの時期に完成したレトロモダンな駅舎が、当時から大きく変化せずに現存している駅が存在します. その一つがJR(旧国鉄)神戸駅舎です.

この記事の続きを読む

このエントリーをはてなブックマークに追加

旧第一銀行神戸支店

           
0238:旧第一銀行神戸支店 メイン

0238 - 旧第一銀行神戸支店
竣工:1908年
設計:辰野金吾
住所:兵庫県神戸市中央区栄町通4
特記:外壁のみ保存(現:地下鉄みなと元町駅出入口)

皆様どうも. 神戸居留地一帯のスポット紹介が落ち着き、神戸港特集も終わりに近づいてきました. 今回の舞台は元町や神戸を東西に結ぶ『栄町通り』です. このストリートは神戸屈指の金融街として栄えた歴史があり、既に解体されてしまった「第一勧業銀行神戸支店(設計:長野宇平治)」・「ファミリアホール(設計:曽禰達蔵)」等の近代名建築が立ち並んでいました.

その一角にある神戸市営地下鉄みなと元町駅の1番出入口は、およそ地下鉄の出入口とは思えない豪華な赤煉瓦外壁になっているのが特徴. この赤煉瓦の外壁は、かつてこの場所に建っていた辰野金吾氏設計の第一銀行神戸支店のものです. 厳密には建物ではないですが、外壁単体でも面白い近代建築スポットをご紹介します.

この記事の続きを読む

このエントリーをはてなブックマークに追加

海岸ビルヂング

           
0237:海岸ビルヂング メイン

0237 - 海岸ビルヂング(旧日濠館)
竣工:1911年
設計:河合浩蔵
住所:神戸市中央区海岸通3-1-5

皆様どうも. 今回は「神戸郵船ビル」に引き続いてもう一件、旧居留地エリア以外に建つ海岸通の近代建築である 海岸ビルヂングをお送りします. 明治末期となる1911年に竣工した煉瓦造3階建ての旧オフィスビル. 1900年竣工の「ファミリアホール(旧三菱銀行神戸支店)」が解体された現在では、神戸港エリアに現存する最古の近代建築になると思われます. それではまいりましょう.

この記事の続きを読む

このエントリーをはてなブックマークに追加

神戸郵船ビル

           
0236:神戸郵船ビル メイン

0236 - 神戸郵船ビル(旧日本郵船神戸支店)
竣工:1918年
設計:曾禰中條建築事務所
住所:神戸市中央区海岸通1-1-1

皆様どうも. 前回の「海岸ビル」で海岸通沿いに建つ旧居留地エリアの近代建築は終了したわけですが、旧居留地地区よりさらに西側にも、海岸通り沿いに歴史ある近代建築がいくつか現存します. その一つが居留地地区のすぐ西に建つ神戸郵船ビルです. 当ビルは「慶応義塾大学図書館」や「旧三井銀行小樽支店」を代表作とする曾禰中條建築事務所の設計. 阪神・淡路大震災を耐え抜いて現存する、来年には築100年を迎える近代建築です.

この記事の続きを読む

このエントリーをはてなブックマークに追加

海岸ビル

           
0235:海岸ビル メイン

0235 - 海岸ビル(旧三井物産神戸支店)
竣工:1918年
設計:河合浩蔵
住所:神戸市中央区海岸通3
特記:1996年解体・1998年再建(旧外観を保存・再構築)

皆様どうも、本日より3月です. 3月というと、今月末にはDOCOMOMO建築である「ソニービル」が閉館してしまう予定でして、それメインに東京探訪もしたいところですが予定がまとまりません. 芦原義信氏の名モダニズム建築を拝めるのもあとわずが、見てない人はぜひ見に行きましょう. さてこちらでは、2月から引き続いて神戸港周辺の建築スポット紹介を進めていきます. 今回は旧居留地海岸通の近代建築のラストとなる海岸ビルです.

この記事の続きを読む

このエントリーをはてなブックマークに追加

プロフィール

的野 峻一(MATŌ)

Author:的野 峻一(MATŌ)
『ARCHI'RECORDS(アーキレコーズ)』は関西の建築好きが日本全国にある建築スポットを実際に探訪し、感想を交えながら紹介しています. 詳しい活動内容はエントランスページよりご確認ください.

風景写真・デザイン活動のページ

インフォメーション

【2023.1.22】 「鉄道でまわる 都道府県別建築スポットマップ」の「21.山梨県【中部】」を公開しました.

写真使用依頼等はページ上部のメールフォームにて受け付けております.(※返信は遅めです. 当日中の返信はあまりできません. 申し訳ありません.)

紹介する建築スポットの情報は、原則的に投稿日時点の情報になります. 現在と比較して古い情報や記事内の誤字・脱字等がありました場合は、該当記事内の各コメント欄またはメールフォームでご意見いただけますと幸いです.

活動実績(写真提供・寄稿等)

◆『近代建築2017年5月号』にて写真提供をさせていただきました. 『近代建築』バックナンバー

◆『トラベル.jp たびねす(現:トラベルjp 旅行ガイド)』のライターとして、以下の建築スポットガイド記事を寄稿しました.【2016〜2018年在籍】

・大阪狭山野池美術館リンク
・松柏美術館リンク
・みんなの森 ぎふメディアコスモスリンク
・秋野不矩美術館リンク
・植村直己冒険館リンク
・南方熊楠記念館リンク
・中谷宇吉郎雪の科学館リンク
・生きた建築ミュージアム【2017】リンク

最新記事

日本全国 JR特急路線図
松江建築マップ
鉄道でまわる 都道府県別建築スポットマップ
弘前建築マップ
芦屋市民センター
大阪中之島美術館

スポンサーリンク

Twitter

Facebook

スポンサーリンク