2016年11月 - ARCHI'RECORDS(アーキレコーズ)- 建築紹介・建築探訪録        

大阪府立中之島図書館

           
0199:府立中之島図書館 メイン

0199 - 大阪府立中之島図書館
竣工:1904年(本館) / 1922年(左右翼増築)
設計:野口孫市(本館) / 日高胖(左右翼増築)
住所:大阪府大阪市北区中之島1-2-10

皆様どうも. 11月7日から今月末まで駆け足でお送りしてきた大阪の生きた建築特集も、今回で一応の最終回を迎えます. 番外編も含めて計28回の長編シリーズになったわけですが、これでもまだ削りに削ってしまった方でして、またしばらくしてから地区別特集という名目で紹介していこうと思います. 最終回では「大阪市中央公会堂」のすぐ西隣に建つ大阪府立中之島図書館をお送りしていきます.

この記事の続きを読む

このエントリーをはてなブックマークに追加

日本銀行大阪支店

           
0198:日本銀行大阪支店 メイン

0198 - 日本銀行大阪支店
竣工:1903年(旧館)/ 1982年(新館)
設計:辰野金吾(旧館)/ 日建設計(新館)
住所:大阪府大阪市北区中之島2-1-45

皆様どうも. ついに11月も最終日となり、11月中旬から展開してきた大阪の生きた建築特集もラスト2つです. 本日1件目の建物は、大阪の大動脈である御堂筋沿いに建つ中之島の近代建築 日本銀行大阪支店です. 御堂筋に面する古典的デザインが特徴的な旧館は、「JR東京駅舎」「大阪市中央公会堂」を設計したことでも知られる辰野金吾氏が手がけたことでも有名で、白帯赤煉瓦の辰野式でない石張りのスタイルは「日本銀行本店」と並んで数少ないものです.

この記事の続きを読む

このエントリーをはてなブックマークに追加

リバーサイドビルディング

           
0197:リバーサイドビル メイン

0197 - リバーサイドビルディング
竣工:1965年
設計:岸田日出刀
住所:大阪府大阪市北区中之島3-1-8

皆様どうも. 大阪の生きた建築特集をガンガン進めたおかげで、紹介建築物もとうとう200軒目の大台に差し掛かろうとしています. ペース的に11月中には間に合いませんが、なるべく12月の初旬で到達できるようにしたいところです. では中之島の生きた建築を引き続きやっていきます. 今回紹介するのは、今年のイケフェス初参加となったリバーサイドビルディング. 一見すると川沿いに建つ普通のビルですが、実は色々と奥の深いビル建築です.

この記事の続きを読む

このエントリーをはてなブックマークに追加

ダイビル本館(旧ダイビル)

           
0196:ダイビル本館 メイン

0196 - ダイビル本館(旧ダイビル)
竣工:2013年(ダイビル本館)/ 1925年(旧ダイビル)
設計:日建設計(ダイビル本館)/ 渡辺節(旧ダイビル)
住所:大阪府大阪市北区中之島3-6-32

皆様どうも. 11月よりイケフェス2016の関連特集として進めてきた大阪の生きた建築も、ついに最後の紹介エリアとなる北区中之島へと入っていきます. 現在は文化・芸術拠点として名を馳せる中之島ですが、水運が物流の要だった江戸期においては40ヶ所以上に及ぶ諸藩の蔵屋敷が設置されていました. 蔵屋敷は今でいうところの特産物販売所のような施設で、各屋敷ごとに各藩の特産物・財が集積したことで、中之島は天下の台所・大坂の中枢として栄華を極めました.

そんな物流拠点としても栄えた歴史をもつ中之島の生きた建築一軒目では、2013年に完成した高層ビル ダイビル本館をご紹介します. ビルの完成は2013年と近年のものですが、低層部は建て替え前にこの場所に建っていた近代建築 旧ダイビルのファサードを復元させているのが特徴. 90年という歴史を刻む本物の素材を継承し、中之島界隈に新たな活気を呼び込むこのビルを今回はピックアップです.

この記事の続きを読む

このエントリーをはてなブックマークに追加

旧大林組本店ビル(ルポンドシエルビル)

           
0195:旧大林組本店 メイン

0195 - 旧大林組本店ビル(ルポンドシエルビル)
竣工:1926年
設計:大林組
住所:大阪府大阪市中央区北浜東6-9

皆様どうも. 今回の大阪行きた建築特集は、大阪中之島の東端部を南北にはしる天神橋付近に建つ近代建築 旧大林組本店ビルをご紹介します. こちらはその名の通り、五大ゼネコンの一角である『大林組』がかつて本社を構えていたオフィスビルで、現在はミシュラン1つ星を獲得するフレンチレストラン『LE PONT DE CIEL(ルポンドシエル)』等が入居する近代ビルとして人気を集めています.

この記事の続きを読む

このエントリーをはてなブックマークに追加

プロフィール

的野 峻一(MATŌ)

Author:的野 峻一(MATŌ)
『ARCHI'RECORDS(アーキレコーズ)』は関西の建築好きが日本全国にある建築スポットを実際に探訪し、感想を交えながら紹介しています. 詳しい活動内容はエントランスページよりご確認ください.

風景写真・デザイン活動のページ

インフォメーション

【2023.1.22】 「鉄道でまわる 都道府県別建築スポットマップ」の「21.山梨県【中部】」を公開しました.

写真使用依頼等はページ上部のメールフォームにて受け付けております.(※返信は遅めです. 当日中の返信はあまりできません. 申し訳ありません.)

紹介する建築スポットの情報は、原則的に投稿日時点の情報になります. 現在と比較して古い情報や記事内の誤字・脱字等がありました場合は、該当記事内の各コメント欄またはメールフォームでご意見いただけますと幸いです.

活動実績(写真提供・寄稿等)

◆『近代建築2017年5月号』にて写真提供をさせていただきました. 『近代建築』バックナンバー

◆『トラベル.jp たびねす(現:トラベルjp 旅行ガイド)』のライターとして、以下の建築スポットガイド記事を寄稿しました.【2016〜2018年在籍】

・大阪狭山野池美術館リンク
・松柏美術館リンク
・みんなの森 ぎふメディアコスモスリンク
・秋野不矩美術館リンク
・植村直己冒険館リンク
・南方熊楠記念館リンク
・中谷宇吉郎雪の科学館リンク
・生きた建築ミュージアム【2017】リンク

最新記事

日本全国 JR特急路線図
松江建築マップ
鉄道でまわる 都道府県別建築スポットマップ
弘前建築マップ
芦屋市民センター
大阪中之島美術館

スポンサーリンク

Twitter

Facebook

スポンサーリンク