2017年02月 - ARCHI'RECORDS(アーキレコーズ)- 建築紹介・建築探訪録        

商船三井ビルディング

           
0234:商船三井ビルディグ メイン

0234 - 商船三井ビルディング(旧大阪商船神戸支店)
竣工:1922年
設計:渡辺節
住所:神戸市中央区海岸通5

皆様どうも. ついに2月も最終日となりました. 申し訳ないことに2月内でおさめる予定だった神戸特集は、まだ紹介建築が残りっぱなしの状況です. というわけで神戸特集は3月も継続し、その延長で兵庫県の他地域も纏めて特集化していく方針です. さて、旧居留地地区の海岸通り沿いに建つ近代建築も3件目のご紹介. 今回は旧居留地5番地に建つ近代オヒィスビル 商船三井ビルディングです.

この記事の続きを読む

このエントリーをはてなブックマークに追加

神港ビル

           
0233:神港ビルヂング メイン

0233 - 神港ビル(旧川崎汽船本社)
竣工:1939年
設計:木下益次郎
住所:神戸市中央区海岸通8

皆様どうも. もうすぐ2月も終了間近となるのですが、神戸特集は3月も引き続いて行う方向でいきたいと思います. 神戸のスポットが予想以上に多く、他の月よりも2月が主な理由ですが、やはり個人的には2月短すぎと毎年思ってしまいます. さて旧居留地海岸通の近代ビル2件目は、前回の「チャータードビル」の西隣となる旧8番地に建つ神港ビル(神港ビルヂング)をご紹介していきます.

この記事の続きを読む

このエントリーをはてなブックマークに追加

チャータードビル

           
0232:チャータードビル メイン

0232 - チャータードビル(旧チャータード銀行神戸支店)
竣工:1938年
設計:J・H・モーガン
住所:神戸市中央区海岸通9

皆様どうも. 今回からの神戸特集では、旧居留地エリアの南を走る『海岸通り(国道2号線)』に建つ近代建築ビル群にスポットを当てていきます. 「神戸市立博物館」「旧居留地38番館」など数多くの戦前近代建築が残る旧居留地ですが、とりわけ集中して残っているのが海岸通に面するこのエリア. 何件も連続して建つ近代建築ロードに残る歴史的建築スポットを1つ1つご紹介. 1件目では、その東端に建つチャータードビルを取り上げていきます.

この記事の続きを読む

このエントリーをはてなブックマークに追加

旧居留地38番館

           
0231:旧居留地38番館 メイン

0231 - 旧居留地38番館(大丸神戸店南館)
竣工:1929年
設計:ウィリアム・M・ヴォーリズ
住所:神戸市中央区明石町40

皆様どうも. 前回は「大丸神戸店」をご紹介しましたが、この神戸店の南側にはウィリアム・メレル・ヴォーリズ設計の旧銀行建築が南館として活用された旧居留地38番館が建っています. 本来でしたら神戸店の記事の一部として扱われるところですが、現代百貨店と銀行レトロ建築というジャンルとしての隔たりや建物単体としての観光認知度が高いことを考慮して単独記事として紹介していきます.

この記事の続きを読む

このエントリーをはてなブックマークに追加

大丸神戸店

           
0230:大丸神戸店 メイン

0230 - 大丸神戸店
竣工:1997年
設計:日建設計
住所:神戸市中央区明石町40

皆様どうも. 番組を意図して神戸特集をしてたわけではないのですが、先日の『ブラタモリ』は神戸でした. なぜ神戸が1300年前から良港として栄えてきたのか、時間や土地のスケールが壮大で面白かったです. 来週も神戸が舞台なので楽しみです. さて当サイトの旧居留地特集はまだまだ続きます. 今回は居留地エリアの北西端に建つ百貨店 大丸神戸店です. 阪神・淡路大震災後に建て替えられた比較的新しい百貨店ですが、旧居留地に相応しい洋風なデザインが特長です.

この記事の続きを読む

このエントリーをはてなブックマークに追加

プロフィール

的野 峻一(MATŌ)

Author:的野 峻一(MATŌ)
『ARCHI'RECORDS(アーキレコーズ)』は関西の建築好きが日本全国にある建築スポットを実際に探訪し、感想を交えながら紹介しています. 詳しい活動内容はエントランスページよりご確認ください.

風景写真・デザイン活動のページ

インフォメーション

【2023.1.22】 「鉄道でまわる 都道府県別建築スポットマップ」の「21.山梨県【中部】」を公開しました.

写真使用依頼等はページ上部のメールフォームにて受け付けております.(※返信は遅めです. 当日中の返信はあまりできません. 申し訳ありません.)

紹介する建築スポットの情報は、原則的に投稿日時点の情報になります. 現在と比較して古い情報や記事内の誤字・脱字等がありました場合は、該当記事内の各コメント欄またはメールフォームでご意見いただけますと幸いです.

活動実績(写真提供・寄稿等)

◆『近代建築2017年5月号』にて写真提供をさせていただきました. 『近代建築』バックナンバー

◆『トラベル.jp たびねす(現:トラベルjp 旅行ガイド)』のライターとして、以下の建築スポットガイド記事を寄稿しました.【2016〜2018年在籍】

・大阪狭山野池美術館リンク
・松柏美術館リンク
・みんなの森 ぎふメディアコスモスリンク
・秋野不矩美術館リンク
・植村直己冒険館リンク
・南方熊楠記念館リンク
・中谷宇吉郎雪の科学館リンク
・生きた建築ミュージアム【2017】リンク

最新記事

日本全国 JR特急路線図
松江建築マップ
鉄道でまわる 都道府県別建築スポットマップ
弘前建築マップ
芦屋市民センター
大阪中之島美術館

スポンサーリンク

Twitter

Facebook

スポンサーリンク