2017年12月 - ARCHI'RECORDS(アーキレコーズ)- 建築紹介・建築探訪録        

熊野古道なかへち美術館

           
0285:熊野古道なかへち美術館 メイン

0285:熊野古道なかへち美術館
竣工:1997年
設計:SANAA
住所:和歌山県田辺市中辺路町近露891

皆様どうも、ついに2017年大晦日となりました. 皆様にとって2017年はどんな年になりましたでしょうか. 私の方は諸事情により更新が全くない月が発生したりと、ブログ活動が滞りやすかった1年であったように思います. 皆様には多大なるご心配をおかけしました. あまり長期の空きがでないように活動を続けていきたいとは思いますので、来年も何卒よろしくお願い申し上げます.

さて今年最後の建築スポット紹介は、和歌山県の山奥に建つ熊野古道なかへち美術館をお送りしていきます. こちらは以前に白浜・田辺特集にて紹介した「田辺市立美術館」の別館にあたる施設で、「金沢21世紀美術館」や「Dior表参道」等を代表作にもつ世界的建築家ユニット・SANAAが最初に手掛けた美術館建築として知られています. それではまいりましょう.

この記事の続きを読む

このエントリーをはてなブックマークに追加

芝川ビル

           
0189:芝川ビル メイン

0189 - 芝川ビル
竣工:1927年
設計:渋谷五郎+本間乙彦
住所:大阪府大阪市中央区伏見町3-3-3

皆様どうも. 今回は「青山ビル」に引き続くイケフェス大阪2017で再訪した建築スポットリニューアルの第2弾として、伏見町通と心斎橋筋との交差点角地に建つ近代建築・芝川ビルの探訪記を再レポートしていきます.

※ こちらは2016年11月投稿の記事をリニューアルしたものです

この記事の続きを読む

このエントリーをはてなブックマークに追加

青山ビル

           
0187:青山ビル 正面ファサード①

0187 - 青山ビル
竣工:1921年
設計:大林組(伊東恒治)
住所:大阪府大阪市中央区伏見町2-2-6

皆様どうも. 時期はもう12月の中旬. 日本も寒波到来ということで厳しい寒さが続きます、皆様も体調管理だけは十分にお気をつけください. さて今月中盤は2017年秋開催の『生きた建築ミュージアムフェスティバル2017』にて再訪問した、建築スポットのリニューアル記事を展開していきます. まず最初はビルの外観一面をビッシリと覆い尽くす緑が特徴的なモジャモジャ近代建築 青山ビルです.

※ こちらは2016年11月投稿の記事をリニューアルしたものです

この記事の続きを読む

このエントリーをはてなブックマークに追加

通天閣

           
0284:通天閣 メイン

0284:通天閣
竣工:1956年
設計:内藤多仲+竹中工務店
住所:大阪府大阪市浪速区恵美須東1-18-6

皆様どうも. 気温が一気に冷え込み、西日本各地でも初雪が観測されるようになってきました. 西日本も冬本番って感じです. さて今月の前半は2017年10月末に開催された『生きた建築ミュージアム2017』とその関連イベントにて探訪した新しい探訪建築スポットをおおくりしていきます. パソコントラブルでひと月ほど遅れてのご紹介ですが、何卒お付き合いくださいませ. 今回は大阪の代表的観光スポットでもある通天閣をピックアップしていきます.

この記事の続きを読む

このエントリーをはてなブックマークに追加

ミライザ大阪城

           
0283:ミライザ大阪城 メイン

0283:ミライザ大阪城(旧第四師団司令部庁舎)
竣工:1931年
設計:陸軍第四師団経理部
住所:大阪府大阪市中央区大阪城1-1

皆様どうも. 今回取り上げるのは大阪城本丸内に建つミライザ大阪城です. こちらは昭和初期に建造された陸軍司令部庁舎をリノベーションし、今年(2017年)の10月19日にオープンした商業施設です. 装い新たに生まれ変わった近代建築スポットを、オープンから間もない探訪写真とともにお送りしていきます.

この記事の続きを読む

このエントリーをはてなブックマークに追加

プロフィール

的野 峻一(MATŌ)

Author:的野 峻一(MATŌ)
『ARCHI'RECORDS(アーキレコーズ)』は関西の建築好きが日本全国にある建築スポットを実際に探訪し、感想を交えながら紹介しています. 詳しい活動内容はエントランスページよりご確認ください.

風景写真・デザイン活動のページ

インフォメーション

【2023.1.22】 「鉄道でまわる 都道府県別建築スポットマップ」の「21.山梨県【中部】」を公開しました.

写真使用依頼等はページ上部のメールフォームにて受け付けております.(※返信は遅めです. 当日中の返信はあまりできません. 申し訳ありません.)

紹介する建築スポットの情報は、原則的に投稿日時点の情報になります. 現在と比較して古い情報や記事内の誤字・脱字等がありました場合は、該当記事内の各コメント欄またはメールフォームでご意見いただけますと幸いです.

活動実績(写真提供・寄稿等)

◆『近代建築2017年5月号』にて写真提供をさせていただきました. 『近代建築』バックナンバー

◆『トラベル.jp たびねす(現:トラベルjp 旅行ガイド)』のライターとして、以下の建築スポットガイド記事を寄稿しました.【2016〜2018年在籍】

・大阪狭山野池美術館リンク
・松柏美術館リンク
・みんなの森 ぎふメディアコスモスリンク
・秋野不矩美術館リンク
・植村直己冒険館リンク
・南方熊楠記念館リンク
・中谷宇吉郎雪の科学館リンク
・生きた建築ミュージアム【2017】リンク

最新記事

日本全国 JR特急路線図
松江建築マップ
鉄道でまわる 都道府県別建築スポットマップ
弘前建築マップ
芦屋市民センター
大阪中之島美術館

スポンサーリンク

Twitter

Facebook

スポンサーリンク