2022年02月 - ARCHI'RECORDS(アーキレコーズ)- 建築紹介・建築探訪録        

芦屋市民センター

           
0153:芦屋市民センター メイン

0153 - 芦屋市民センター
竣工:1964年(本館)/1970年(ルナ・ホール)
設計:坂倉建築研究所大阪事務所
住所:兵庫県芦屋市業平町8-24
選定:DOCOMOMOセレクション(2008追加:No.141)
賞歴:1978年BCS賞(別棟)

【2022.2.24. 情報を更新しました. 詳しくはページの一番下にあります.】

皆様どうも. 台風が過ぎていった影響からか、少々ひんやりとした秋の風が吹き込む感じになってきたように思います. 緑の冴える風景写真を撮れるのもあとわずかといった感じなので、残り少ない2016年の夏模様を色々と収めておきたいところです. 今回は阪神間特集4件目、芦屋川沿いに建つ芦屋市民センターをご紹介していきます.

この記事の続きを読む

このエントリーをはてなブックマークに追加

大阪中之島美術館

           
0286:大阪中之島美術館 メイン

0286 - 大阪中之島美術館
竣工:2021年
設計:遠藤克彦+大阪市都市整備局
住所:大阪府大阪市北区中之島4-3-1

みなさまご無沙汰しています. 2022年から再スタートしたこちらのサイト. 再開当初は建築マップの公開がメインになっていましたが、元々の本業である建築探訪の記事作成・公開も行なっていきます. 2017年末に公開した「熊野古道なかへち美術館」から丸4年の記事作成となりますので、以前の感覚を思い出しながら、今後の探訪活動に引き続き役立てていければと思います.

復帰後初の建築探訪は、2022年2月に開館した大阪中之島美術館です. 大阪中之島に完成したおニューの美術館建築. 復帰のタイミングと近い時期に開館だったので、復帰一発目はこれを書こうと決めていました.

この記事の続きを読む

このエントリーをはてなブックマークに追加

MS WORKS 総合ページ

           
MSWORKS-エントランス


MS WORKSについて

『MS WORKS(エムエス・ワークス)』は『ARCHI'RECORDS』の活動である建築探訪録や建築マップ作成以外の分野の創作物を公開する個人ブランドとして、2018年に始動しました. 当初は鉄道や空路等の交通系のマップを公開する専用サイトがありましたが、2020年に閉鎖したため、このブログを間借りする形で創作物を公開することにしました.

主な活動は下記にまとめますが、写真活動は建築探訪の写真スキルとして、鉄道路線図は建築探訪マップ作成の一資料として活用しており、ブランドは別ですが建築探訪活動と何かしらの関わりがあります. 何卒、寛大な心で見ていただけますと幸いです.

この記事の続きを読む

このエントリーをはてなブックマークに追加

プロフィール

的野 峻一(MATŌ)

Author:的野 峻一(MATŌ)
『ARCHI'RECORDS(アーキレコーズ)』は関西の建築好きが日本全国にある建築スポットを実際に探訪し、感想を交えながら紹介しています. 詳しい活動内容はエントランスページよりご確認ください.

風景写真・デザイン活動のページ

インフォメーション

【2023.1.22】 「鉄道でまわる 都道府県別建築スポットマップ」の「21.山梨県【中部】」を公開しました.

写真使用依頼等はページ上部のメールフォームにて受け付けております.(※返信は遅めです. 当日中の返信はあまりできません. 申し訳ありません.)

紹介する建築スポットの情報は、原則的に投稿日時点の情報になります. 現在と比較して古い情報や記事内の誤字・脱字等がありました場合は、該当記事内の各コメント欄またはメールフォームでご意見いただけますと幸いです.

活動実績(写真提供・寄稿等)

◆『近代建築2017年5月号』にて写真提供をさせていただきました. 『近代建築』バックナンバー

◆『トラベル.jp たびねす(現:トラベルjp 旅行ガイド)』のライターとして、以下の建築スポットガイド記事を寄稿しました.【2016〜2018年在籍】

・大阪狭山野池美術館リンク
・松柏美術館リンク
・みんなの森 ぎふメディアコスモスリンク
・秋野不矩美術館リンク
・植村直己冒険館リンク
・南方熊楠記念館リンク
・中谷宇吉郎雪の科学館リンク
・生きた建築ミュージアム【2017】リンク

最新記事

日本全国 JR特急路線図
松江建築マップ
鉄道でまわる 都道府県別建築スポットマップ
弘前建築マップ
芦屋市民センター
大阪中之島美術館

スポンサーリンク

Twitter

Facebook

スポンサーリンク