京都府立図書館 - ARCHI'RECORDS(アーキレコーズ)- 建築紹介・建築探訪録        

京都府立図書館

           
0118:京都府立図書館 メイン

0118 - 京都府立図書館
竣工:1909年
設計:武田五一
住所:京都府京都市左京区岡崎成勝寺町9

皆様どうも. 京都探訪3件目となる今回は岡崎公園内にある 京都府立図書館をご紹介します. 平安神宮へと至る神宮道の西側沿道に立地し、「京都国立近代美術館」の北隣に建つこちらの図書館は、日本初の公立図書館『京都集書院(しゅうしょいん)』を前進とした、日本有数の歴史を誇る都道府県図書館です.
0118:京都府立図書館 神宮道の向かい側から撮影

0118:京都府立図書館 案内看板

0118:京都府立図書館 保存された外観部分

0118:京都府立図書館 当時のままの字標

0118:京都府立図書館 半円形に掘削されたサンクン

「京都市美術館」のある神宮通の反対側からの撮影写真(写真1枚目)をみると、レトロな近代建築の奥手にガラス張りの大きな建物が確認できます. 図書館は2000年まで手前にある旧館のみで運営されていましたが、阪神淡路大震災発生時に天井が脱落する等のトラブルが発生し、木造の耐震性も加味されたことで旧館手前部分の外観保存という格好で2000年に新図書館が完成. 旧館の雰囲気は損なわないように、奥手に増築棟をセットバックするなどの配慮がなされました.

旧館部分は『関西建築界の父』とも謳われる大正期を中心に活躍した建築家 武田五一(たけだ ごいち)氏の作品です. 京都を中心に数々の建築作品を残す一方で、京都帝国大学(現 京都大学)の建築学科などの創設にも携わり、後世の育成にも尽力しました. また政府による幾度もの欧米視察を通じて、当時流行だったアール・ヌーヴォーや分離派など前衛的なデザインを日本に紹介したといわれています. 府立図書館は大蔵省による欧米視察から帰国してすぐに手掛けた作品です.
0118:京都府立図書館 保存部を正面から

0118:京都府立図書館 外観ディティール

0118:京都府立図書館 側端部の階段

0118:京都府立図書館 扉のデザイン

0118:京都府立図書館 図書館入口

旧館の外観は銅色の装飾が目立ちながらも、全体的にはスッキリとした印象. 勾配が大きく取られた黒色の屋根と、テラコッタによる白色の外壁のコントラストがいい感じです. 端部の円形装飾(写真2枚目)や扉に描かれた円のデザイン(写真4枚目)など、幾何模様が目立つのは視察で触れた欧米様式の影響でしょうか. 装飾が豪華な古典様式もいいですが、こういうスタンスの近代様式も素敵だなと思います.

図書館へは旧館の北側にある小さい入口(写真5枚目)から入ります. 館内撮影は許可申請制らしいのですが、当日は知りませんでした. 旧館のメインとなるスペースは壁面・天井面共に真っ白な空間になっており、ペンダントライトで柔らかく照らされていました. オリジナルの部分はほとんど残りませんが、窓の開口を旧館外観と同じ形で切り取っているのが良かったように思います. 入場はカード類必要なく誰でも入れます. 近代レトロな図書館建築にぜひ. ではでは今回はここまで〜


関連記事
このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント

非公開コメント

プロフィール

的野 峻一(MATŌ)

Author:的野 峻一(MATŌ)
『ARCHI'RECORDS(アーキレコーズ)』は関西の建築好きが日本全国にある建築スポットを実際に探訪し、感想を交えながら紹介しています. 詳しい活動内容はエントランスページよりご確認ください.

風景写真・デザイン活動のページ

インフォメーション

【2023.1.22】 「鉄道でまわる 都道府県別建築スポットマップ」の「21.山梨県【中部】」を公開しました.

写真使用依頼等はページ上部のメールフォームにて受け付けております.(※返信は遅めです. 当日中の返信はあまりできません. 申し訳ありません.)

紹介する建築スポットの情報は、原則的に投稿日時点の情報になります. 現在と比較して古い情報や記事内の誤字・脱字等がありました場合は、該当記事内の各コメント欄またはメールフォームでご意見いただけますと幸いです.

活動実績(写真提供・寄稿等)

◆『近代建築2017年5月号』にて写真提供をさせていただきました. 『近代建築』バックナンバー

◆『トラベル.jp たびねす(現:トラベルjp 旅行ガイド)』のライターとして、以下の建築スポットガイド記事を寄稿しました.【2016〜2018年在籍】

・大阪狭山野池美術館リンク
・松柏美術館リンク
・みんなの森 ぎふメディアコスモスリンク
・秋野不矩美術館リンク
・植村直己冒険館リンク
・南方熊楠記念館リンク
・中谷宇吉郎雪の科学館リンク
・生きた建築ミュージアム【2017】リンク

最新記事

日本全国 JR特急路線図
松江建築マップ
鉄道でまわる 都道府県別建築スポットマップ
弘前建築マップ
芦屋市民センター
大阪中之島美術館

スポンサーリンク

Twitter

Facebook

スポンサーリンク