B-LOCK北山 - ARCHI'RECORDS(アーキレコーズ)- 建築紹介・建築探訪録        

B-LOCK北山

           
0124:B-LOCK北山 メイン

0124 - B-LOCK北山
竣工:1988年
設計:安藤忠雄
住所:京都府京都市北区上賀茂岩ケ垣内町41

皆様どうも. 今回は京都探訪シリーズも9件目、前回の「京都府立陶板名画の庭」に引き続いて地下鉄北山駅周辺から、オシャレな店が多く建つ北山通沿いに建つ商業建築 B-LOCK北山をご紹介します. 設計を手掛けたのは名画の庭と同じ安藤忠雄氏. こちらは名画の庭よりも5年先に竣工し、同年に竣工したものとしては大阪心斎橋の「ガレリアアッカ」や北海道の「水の教会」 が代表的です.
0124:B-LOCK北山 北山通りから①

0124:B-LOCK北山 北山通りから②

0124:B-LOCK北山 外観①

0124:B-LOCK北山 外観②

0124:B-LOCK北山 外観③

前半の写真(1・2枚目)は北山通の対向側から撮影したものです. コンクリートブロックの外壁が大きくカーブし、西側の階段へ人を引き込むような特徴的な外観です. 安藤氏の商業建築というと先述の「ガレリアアッカ」や表参道の「COREZZIONE」など、入口を狭くして奥を広い空間にする印象が個人的に強かったのですが、北山のこちらは手前を広くして奥の階段を徐々に狭めるという真逆のオープンな構成だったのが意外に感じました.

外壁にはコンクリートブロックが使用され、『馬目地』というレンガに近い積み方でムラを目立たせないように丁寧に仕上げられています. 帯状に横に伸びる打ち放しコンクリートの部分は、建物各階の床高さが帯の上部分と重なるように高さが調整されており、カーブ壁の開口高さもこの帯をベースに切り取られています(写真4枚目). 打ち放しとブロックを使い分けることで、建物に微妙な表情の変化をつけているのが実にイイです.
0124:B-LOCK北山 階段をのぼる

0124:B-LOCK北山 壁面拡大

0124:B-LOCK北山 2階フロア①

0124:B-LOCK北山 2階フロア②

0124:B-LOCK北山 屋上フロア

1階には北山では有名な高級モンブラン店が入居しており、撮影時も高級車からセレブな方が何人も入っていくのが見えました. 階段から2階へ上がると植物が置かれた歯科医院があり、そこからカーブ壁と店とのすき間(写真3枚目)を見下ろすことができます. 奥が若干広いこともあってか、あまり窮屈な印象はありません. さらに上へと上ると屋上階(写真5枚目)へ到着. 屋上廊下の奥には自転車があるのですが、まさか毎回使用する度に上まで持ち歩いているんでしょうかね.

今回は短めですがここまでです. 実は一部サイトでは「店が通りから隠れてしまって使いにくい建築だ!」という意見が見受けられました. 確かにそれは尤もですが、それは『商業=人目につく』という当たり前に対するアンチテーゼというべきか、おしゃれなストリートとしての印象が確立している北山通りに対して、視線を緩やかに遮断することで『緩やかなオクの空間』を創り出しているというプラスの表現としてこの記事では解釈したいと思います.

安藤氏の商業建築に対するこの指摘はこの北山だけに限ったことではありませんが、それはまた別の建築で. ではでは今回はここまで〜


関連記事
このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント

非公開コメント

プロフィール

的野 峻一(MATŌ)

Author:的野 峻一(MATŌ)
『ARCHI'RECORDS(アーキレコーズ)』は関西の建築好きが日本全国にある建築スポットを実際に探訪し、感想を交えながら紹介しています. 詳しい活動内容はエントランスページよりご確認ください.

風景写真・デザイン活動のページ

インフォメーション

【2023.1.22】 「鉄道でまわる 都道府県別建築スポットマップ」の「21.山梨県【中部】」を公開しました.

写真使用依頼等はページ上部のメールフォームにて受け付けております.(※返信は遅めです. 当日中の返信はあまりできません. 申し訳ありません.)

紹介する建築スポットの情報は、原則的に投稿日時点の情報になります. 現在と比較して古い情報や記事内の誤字・脱字等がありました場合は、該当記事内の各コメント欄またはメールフォームでご意見いただけますと幸いです.

活動実績(写真提供・寄稿等)

◆『近代建築2017年5月号』にて写真提供をさせていただきました. 『近代建築』バックナンバー

◆『トラベル.jp たびねす(現:トラベルjp 旅行ガイド)』のライターとして、以下の建築スポットガイド記事を寄稿しました.【2016〜2018年在籍】

・大阪狭山野池美術館リンク
・松柏美術館リンク
・みんなの森 ぎふメディアコスモスリンク
・秋野不矩美術館リンク
・植村直己冒険館リンク
・南方熊楠記念館リンク
・中谷宇吉郎雪の科学館リンク
・生きた建築ミュージアム【2017】リンク

最新記事

日本全国 JR特急路線図
松江建築マップ
鉄道でまわる 都道府県別建築スポットマップ
弘前建築マップ
芦屋市民センター
大阪中之島美術館

スポンサーリンク

Twitter

Facebook

スポンサーリンク