アップリカ本社ビル - ARCHI'RECORDS(アーキレコーズ)- 建築紹介・建築探訪録        

アップリカ本社ビル

           
0179:アップリカ本社 メイン

0179 - アップリカ本社ビル
竣工:1989年
設計:丹下憲孝+中川巌
住所:大阪府大阪市中央区島之内1-13-13

皆様どうも. 生きた建築特集の番外シリーズ、心斎橋付近の現在建築も最終回となる3件目. ご紹介するのはアップリカ本社ビルです. ベビーカーの販売で馴染み深い『アップリカ』の本社屋であり、改組前の正式社名からアップリカ葛西ビルとしても親しまれるビル建築を、今回ご紹介していきます.
0179:アップリカ本社 本社までの道のり

0179:アップリカ本社 ファサード正面

0179:アップリカ本社 ファサード全景

0179:アップリカ本社 ファサードを下から見上げる

0179:アップリカ本社 社名看板

本社屋があるのは、心斎橋エリアから少し東へと離れた中央区島之内. 心斎橋エリアの中央部を東西に走るヨーロッパ通り(周防町通)を、堺筋も超えて東に向かって歩いていくと見えてきます(写真1枚目 やや左上). 写真2枚目以降の正面写真を見ても分かる通り、変形ロボットのようにカクカクしたメタリックな外観がこの建物最大の特徴. 各フロアのミラーガラスは道路側に傾くように配されており、2階部分は丁度道の部分が投影されるように傾いています(写真4枚目).

設計は丹下健三氏の息子であり、現在の『丹下都市建築設計』の社長を務める丹下憲孝(たんげ のりたか)氏と、丹下氏の事務所に約10年ほど勤めた中川巌(なかがわ いわお)氏の共同で完成しました. 建物のモチーフとなっているのは、同社の主力製品であるベビーカーとのこと. でもやっぱりこの今にも動きそうな躍動感は、変形ロボという表現が似合っている感じがします.
0179:アップリカ本社 東側からの眺め

0179:アップリカ本社 東側外観①

0179:アップリカ本社 東側外観②

0179:アップリカ本社 入口の様子①

0179:アップリカ本社 入口の様子②

写真の前半部分は、建物東側のガレージから横のファサードを撮影したもの. ご覧の通り建物は三角形のパーツを組み合わせたようなパネルの並びになっており、外側には北条家の家紋(三つ鱗紋)のようなデザイン(写真3枚目)も確認できます. よく見るとその部分はバルコニーとして活用させているようです. ただここまでくると、どうやってこの建物の構造が成り立っているのかが非常に気になるところ. 「国立京都国際会館」の斜め柱を想起させそうなデザインでもありますが、ご存知の方がいれば教えてください.

今回の紹介はここまでです. リブガラス越しに1階「マザーシップギャラリー」の様子(写真5枚目)を見てみると、グネグネした照明などが確認できたりと何やら面白そうな空間が広がっている感じがします. 公開されるのであれば是非館内が見てみたいですね. 見るだけでもインパクト大なロボット建築へ、興味が湧いた方はぜひ. ではでは今回はここまで〜


関連記事
このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント

非公開コメント

プロフィール

的野 峻一(MATŌ)

Author:的野 峻一(MATŌ)
『ARCHI'RECORDS(アーキレコーズ)』は関西の建築好きが日本全国にある建築スポットを実際に探訪し、感想を交えながら紹介しています. 詳しい活動内容はエントランスページよりご確認ください.

風景写真・デザイン活動のページ

インフォメーション

【2023.1.22】 「鉄道でまわる 都道府県別建築スポットマップ」の「21.山梨県【中部】」を公開しました.

写真使用依頼等はページ上部のメールフォームにて受け付けております.(※返信は遅めです. 当日中の返信はあまりできません. 申し訳ありません.)

紹介する建築スポットの情報は、原則的に投稿日時点の情報になります. 現在と比較して古い情報や記事内の誤字・脱字等がありました場合は、該当記事内の各コメント欄またはメールフォームでご意見いただけますと幸いです.

活動実績(写真提供・寄稿等)

◆『近代建築2017年5月号』にて写真提供をさせていただきました. 『近代建築』バックナンバー

◆『トラベル.jp たびねす(現:トラベルjp 旅行ガイド)』のライターとして、以下の建築スポットガイド記事を寄稿しました.【2016〜2018年在籍】

・大阪狭山野池美術館リンク
・松柏美術館リンク
・みんなの森 ぎふメディアコスモスリンク
・秋野不矩美術館リンク
・植村直己冒険館リンク
・南方熊楠記念館リンク
・中谷宇吉郎雪の科学館リンク
・生きた建築ミュージアム【2017】リンク

最新記事

日本全国 JR特急路線図
松江建築マップ
鉄道でまわる 都道府県別建築スポットマップ
弘前建築マップ
芦屋市民センター
大阪中之島美術館

スポンサーリンク

Twitter

Facebook

スポンサーリンク