2016/12/12
和歌山県庁舎 本館

0201 - 和歌山県庁舎 本館
竣工:1938年
設計:増田八郎
住所:和歌山県和歌山市小松原通1-1
皆様どうも. 12月も中盤に差し掛かり、じわじわと年末ムードを感じてきた最近です. 個人的には冬至が近いので、陽の当たる建築写真を撮る時間が短くなるのがもどかしく感じています. そんな12月は、京阪神地区以外の近畿地方+福井県各所の建築を色々とご紹介. 最近は1つの都道府県を集中的にやるパターンが多かったので、数県にまたがる飛び飛びの紹介は久々な気がします. 初旬は色々ダウン気味で投稿できていませんでしたが、今月もよろしくお願いします.
一県目は紀伊半島の南西部を占める和歌山県. 紀伊徳川家の居城であった『和歌山城』の座する和歌山市中心部から、戦前から今なおも現役の県庁舎建築 和歌山県庁舎本館(本庁舎)をご紹介していきます. 日中戦争開戦から間もない昭和13年(1938年)に竣工し、現役の本庁舎としても数少ないものとなる本庁舎. 2013年には「愛知県庁舎」、「愛媛県庁舎」、「静岡県庁舎」に次いで、現役庁舎として国内4番目の国指定登録有権文化財に指定されています.
コメント