TOKIMEKI - ARCHI'RECORDS(アーキレコーズ)- 建築紹介・建築探訪録        

TOKIMEKI

           
0257:TOKIMEKI メイン

0257 - TOKIMEKI
竣工:2003年
設計:高松伸
住所:滋賀県大津市馬場1-7-12

皆様どうも. 7月最終日は「西武大津ショッピングセンター(西武大津店)」に続いて、滋賀県大津市の商業建築スポットをもう1件連続で. 紹介するのは西武大津店が北東に建つ交差点からちょうど逆方向(南西角)に建つ現代スタイルな商業建築 TOKIMEKIです. 設計されたのは「織陣」シリーズや、今はなき「キリンプラザ大阪」を手がけたポストモダン建築家として知られる高松伸氏です. 菊竹建築と交差点で相対する高松建築へいざ参りましょう.
0257:TOKIMEKI 西武大津店から

0257:TOKIMEKI 外観全景

0257:TOKIMEKI エントランスエリア①

0257:TOKIMEKI エントランスエリア②

0257:TOKIMEKI 鏡面天井

市庁舎や西武大津店を見学した後なので時刻はすっかり夕暮れ. 建物自体は一見3階建てとコンパクトなものの、西武の向かい側が広い公園になるため、建物の存在が遠方からでもよく確認できます(写真1枚目). 交差点に向かって大きく開かれたアトリウムが特徴的なTOKIMEKIは2003年竣工. 道路に向かって総ガラス張りとなった商業フロアは3階までですが、公式サイトでは『鉄骨造4階建て』と表記されているので、屋根にスペースがあるのでしょうか.

写真3枚目以降では、よりアトリウムに接近した写真を掲載. 個人的に一番気になったのが2階フロアの外廊下(写真3・4枚目)です. 非常に薄いコンクリートスラブを、細い丸鋼4本で逆四角錐状に展開した柱ユニット2つで支える姿は、素材を限界まで切り詰めるストイックな印象を受けます. アトリウム天井は鏡面仕上げ(写真5枚目)で、見上げると自分の姿を真上に見れるというのは面白いです.
0257:TOKIMEKI 西側外観①

0257:TOKIMEKI 西側外観②

0257:TOKIMEKI 西側外観③

0257:TOKIMEKI ときめき坂の道標

こちらは膳所駅へ繋がる通りから見た外観を. この通りの名前は『ときめき坂』(写真4枚目 道標)と若者向けの洒落た名前となっていて、建物名もこの坂に由来します. こちらも各階全面ガラス張り、薄いスラブの外廊下が張り出し、庇裏が鏡面となる屋根が覆う、混じりっ気なしの整然としたファサードが綺麗です. ただ手摺のデザインが細すぎてちょっと怖い. 実際に上からも見ましたけど、子供は上の隙間から抜けられそう. 3階には後付けの落下防止網が張られていました.

今回は短めながらここまでで. 未だにロボットメカニカルなポストモダン建築が印象に残る高松氏の作品群ですが、素材を切り詰めながらも近代メカ的な雰囲気をだしていて『シャープなロボット』という表現が似合う後期作だったように思います. 実は大津にはオフィスビルですが「LINKS」という建物が現存していて、こちらは前期の作風も色濃く残るポストモダンな建物になっています. この建物からも近いですので、興味がありましたらフラッと行ってみてください.


関連記事
このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント

非公開コメント

プロフィール

的野 峻一(MATŌ)

Author:的野 峻一(MATŌ)
『ARCHI'RECORDS(アーキレコーズ)』は関西の建築好きが日本全国にある建築スポットを実際に探訪し、感想を交えながら紹介しています. 詳しい活動内容はエントランスページよりご確認ください.

風景写真・デザイン活動のページ

インフォメーション

【2023.1.22】 「鉄道でまわる 都道府県別建築スポットマップ」の「21.山梨県【中部】」を公開しました.

写真使用依頼等はページ上部のメールフォームにて受け付けております.(※返信は遅めです. 当日中の返信はあまりできません. 申し訳ありません.)

紹介する建築スポットの情報は、原則的に投稿日時点の情報になります. 現在と比較して古い情報や記事内の誤字・脱字等がありました場合は、該当記事内の各コメント欄またはメールフォームでご意見いただけますと幸いです.

活動実績(写真提供・寄稿等)

◆『近代建築2017年5月号』にて写真提供をさせていただきました. 『近代建築』バックナンバー

◆『トラベル.jp たびねす(現:トラベルjp 旅行ガイド)』のライターとして、以下の建築スポットガイド記事を寄稿しました.【2016〜2018年在籍】

・大阪狭山野池美術館リンク
・松柏美術館リンク
・みんなの森 ぎふメディアコスモスリンク
・秋野不矩美術館リンク
・植村直己冒険館リンク
・南方熊楠記念館リンク
・中谷宇吉郎雪の科学館リンク
・生きた建築ミュージアム【2017】リンク

最新記事

日本全国 JR特急路線図
松江建築マップ
鉄道でまわる 都道府県別建築スポットマップ
弘前建築マップ
芦屋市民センター
大阪中之島美術館

スポンサーリンク

Twitter

Facebook

スポンサーリンク